
【起業アイデアブラッシュアップコース】
「起業アイデアブラッシュアップコース」は、起業のアイデアを顧客が求めるサービスや商品に磨き上げていく、約3ヶ月間のプログラムです。
ワークショップ、ピッチ会、メンタリングなど内容は盛りだくさん!
ぜひお気軽にお申込みください。

【こんな方に特におすすめです!】
・起業のアイデアはあるが、どうビジネスにしていけばよいかわからない方
・起業を決意したが、どう事業を進めてよいのかわからない方
【開催日時】※原則全日程への参加が必要です
・日時:①6月4日(土) 、②6月25日(土)、③7月9日(土)、
④7月23日(土)、⑤8月6日(土)、⑥8月20日(土)
10月23日(日)(ピッチ会、希望者のみ)
各日程13:00~17:00開催
・場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス
地域連携棟4階多目的ホール(高知市永国寺町6番28号)
※一部日程はオンラインのみの開催です
・定員:15名
※定員を上回る場合は先着順といたします
・参加料:5,000円
※駐車場あり(台数に制限があります)
※今後の新型コロナウィルス感染症の状況によっては、延期又はオンラインへの切替えをする場合があります。
【内容】
①起業までの全体像を知る<価値観ワーク・ネットワーキング>
起業に向けてどう準備していくのかを知り、自分のやりたいことは何なのかを明確にしていきながら、まずは創業する仲間とのネットワーク形成を行います。
②取り組みたいアイデアを明確にする<顧客と課題>
「顧客は誰なのか?」「解決すべき課題は何なのか」をワークを通じて明確にしていき、自分のビジネスアイデアが成立するかどうかの仮説検証を行うための土台作りをしていきます。
③ビジネスアイデアの検証<ヒアリング手法とプロトタイピング>
顧客の本音を引き出すヒアリングの方法、どうやってプロトタイプを作成していくかを学び、作成したプロトタイプを用いながらアイデア発表を行い、参加者同士でフィードバックを行います。
④ビジネスモデルを考える<マネタイズの方法・中間発表>
現時点でのビジネスアイデアの中間発表と、「儲かるマネタイズモデル」のケースを学習し、同じサービスでもより利益が残りやすいビジネスモデルを構築するための知見を学習します。
⑤顧客への届け方<マーケティング・PR>
いきなり広告をうって顧客を獲得するのではなく、最も熱狂的な初期顧客にどうたどり着くか、その考え方と手法を学習します。
⑥アイデアを伝えて人を巻き込む<プレゼン研修>
金融機関からの融資、仲間を巻き込んでいくためにビジネスアイデアをどのように説明すると効果的かを学び、実際にプレゼンテーションの演習を行います。
⑦ピッチ会<ビジネスアイデア発表会>※希望者のみ
資金調達、事業計画策定のためのサポート、仲間づくりのための第一歩として検討した自分の事業アイデアを、金融機関や県内支援機関の方、KSP会員の方に伝えます。
その他、各プログラムの間にメンタリングを計5回設けます。
具体的に起業するに当たってのステップを学べるプログラムですので、ぜひご参加ください。
<お問い合わせ先>
【運営】
株式会社アルファドライブ (担当:篠田、村山)
Mail:121701@ken.pref.kochi.lg.jp
Tel:070-2490-0617
【主催】
高知県産業振興推進部 産学官民連携課 (担当:山本、寺村)